◇災害時用公衆電話の設置避難所で通話確認試験の説明を実施

北海道統括支部(支部長:前川二郎)では、平成28年8月1日(月)、4日(木)の両日、札幌市立緑丘小学校と澄川中学校において、災害時用公衆電話の運用説明などを行いました。

両校は4月、NTT東日本のご協力のもと、災害時用公衆電話のサポート活動を実施した学校であり、今回は札幌市危機管理対策室主催による避難場所運営研修の中で、避難場所開設・運営にあたる区職員、実施校の教職員、近隣の町内会役員の方々への災害時用公衆電話の通話確認試験などのご説明となりました。

参加された皆様からは高い関心を示していただく中、「携帯電話にも通話ができるのか」「差し込み口が4か所あるが、一ヶ所しか利用できないのは何故か」などの、利用場面を想定したご質問、また研修スタッフからも説明内容についてのアドバイスをいただくなど、レジュメの見直しにつなげることができる成果もありました。
 

▯モジュラージックへの接続

▯携帯電話への通話確認

▯災害時用公衆電話の説明

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ