災害時用公衆電話(特設公衆電話)に関するリンク先
NTT東日本
NTT西日本
日本公衆電話会の取り組み
日本公衆電話会は、小学校等の避難所における災害時用公衆電話(特設公衆電話(事前設置))の認知度向上サポート活動を実施しています。また、設置場所管理者への災害時用公衆電話(特設公衆電話)の設置・点検方法等に関する啓発活動を行っています。
<活動例>






各地域の活動状況は下記をご覧ください。
災害時用公衆電話(特設公衆電話)の運用マニュアル(事例)
特設公衆電話の点検事例(動画)
熊本支部(支部長:本田秀昭)では、令和4年2月7日(月)に、地域の安全・安心への貢献活動として、合志市立合志中学校(校長:境 敬一郎)でe-ネット安心講座を実施しました。今回はコロナ渦のため、熊本県合志市の合志中学校と …
セブンイレブン特設公衆電話の点検サポート
日本公衆電話会東京統括支部では、東京23区内のセブンイレブン店舗に設置してある災害時用公衆電話(特設公衆電話)の点検サポートを実施しています。この取り組みはNTT東日本、セブンイレブン本部と連携し、大規模災害時に円滑利用が出来るよう、電話機の点検や回線の発信試験をサポートしています。
日本公衆電話会東京統括支部では、東京23区内のセブンイレブン店舗に設置してある災害時用公衆電話(特設公衆電話)の点検サポートを実施しています。この取り組みはNTT東日本、セブンイレブン本部と連携し、大規模災害時に円滑利用が出来るよう、電話機の点検や回線の発信試験をサポートしています。
避難所特設公衆電話の運営方法等のガイド(例)
日本公衆電話会宮城県分会では、平成29年7月28日に東松島町での小学校に設置された避難特設公衆電話の点検・運営方法についてサポ-トを行いました。その内容を事例として紹介します。
日本公衆電話会宮城県分会では、平成29年7月28日に東松島町での小学校に設置された避難特設公衆電話の点検・運営方法についてサポ-トを行いました。その内容を事例として紹介します。