千代田区立和泉小学校で公衆電話&171体験教室開催

千代田区立和泉小学校から依頼を受け、9月17日(土)に東京南支部と東京東支部は合同で、公衆電話と災害用伝言ダイヤル(171)の体験教室をNTT東日本-南関東の協力を得て開催しました。同校では4年前から、地域の防災訓練と同時に実施しているものです。

5年生(1クラス)36名を対象に、まず初めに全員が理科室で171の概要についてビデオで学んだあと公衆電話のかけ方を確認しました。次に、一人ひとりが理科室に設置された臨時公衆電話から、十円硬貨とテレホンカードを使って発信操作を体験しました。また、児童は事前に自宅の電話番号を記入した『公衆電話と171マニュアル』を見ながら、災害時用公衆電話から171へダイヤルし、日本公衆電話会のスタッフによる適切なアドバイスを受けることによって、全員がキチンと伝言の再生と録音をすることができました。
体験後は質疑応答を行い、活発な質問が出て実りある内容になりました。

当日は学校公開日だったため、休憩時間に保護者にも171を体験していただき充実した体験教室になりました。
本体験教室の開催にあたり、東京統括支部で作成した子ども用『公衆電話と171マニュアル』を全校児童へ、大人用『安否確認マニュアル』を教職員や保護者へ、公衆電話と171を体験した5年生には『こども手帳(冊子)』を贈呈しました。また、新たに製作した『こども手帳の電子版』を学校へ寄贈しました。


冒頭の挨拶


171概要DVDの視聴


公衆電話の体験


171による伝言の再生/録音体験

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ