「第42回 堺まつり」での171周知活動

「堺まつり」は「堺の誇りを知るまつり」をテーマに「市民総参加」のまつりとして、昭和49年にはじまりました。今年も「1600年の<堺遺産>に出会うまつり」をメインテーマとして、大パレードやなんばん市、利休のふるさと堺大茶会などが平成27年10月17日~18日に開催されました。

大阪支部(大阪南分会)では、18日(日)の大パレードの見物客に災害用伝言ダイヤルのマニュアルや大規模災害対策うちわを配付し、171の周知活動を実施しました。晴天に恵まれ多くの方々に興味を持っていただけました。

大パレードでは古墳期~現在まで各時代を象徴する衣装をまとった人たちが練り歩いたほか、鼓笛隊やバトントワリング、自転車の街堺として一輪車クラブ連合隊(幼稚園~小学校)等がパフォーマンスを繰り広げました。なかでも全国から火縄銃7隊が参加した祝砲は圧巻で、火縄銃が放たれる瞬間は迫力満点でした。表紙は岩国藩鉄砲保存会の皆さんです。


いざ、171周知活動スタート


171の操作方法です
ハイどうぞ・・


ふとん太鼓


堺一輪車クラブ連合


祝砲


大パレード


見物の方に詳しく説明周知活動

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ