吉野川市教育委員会へ「ネット安全Guidebook」を贈呈

 徳島分会では、10月17日(水)、地域の安全安心への社会貢献活動として、吉野川市教育委員会へ「中学生ためのネット安全Guidebook」を贈呈しました。

 贈呈式は吉野川市教育委員長室で行われ藤井徳島支部長より石川教育長へ市内4中学校に900冊分及びCD版の目録をお渡ししました。なお、各校へは全生徒数・全教職員数及び予備を含めた冊数が、11月15日に到着する予定です。

 なお、事務局より、パンフレットや冊子により当会の組織や活動状況などについて紹介し、学校で配布後の有効活用をお願いしました。
藤井徳島支部長より、『中学生のための・ネット安全Guidebook』は、インターネットに潜む危険について単に知識を教え込むのではなく、実際の事件をテーマに「当事者」として「自ら考え、行動する」という視点で編集されています。インターネットの現状を知ることも安全安心に繋がります。是非、この冊子を有効に活用してください。と、お願いをしました。

 贈呈を受けた石川教育長より「ネット社会の利便性と使い方によっては危険となることを具体的事例で説明されている良い教材です。編集されている内容がタイムリーで具体的なため、今の学校教育で使えるのではと思っています」とのお言葉をいただきました。

当日の贈呈の模様は、徳島新聞の取材を受け10月27日の朝刊に掲載されました。

  

 

 

 

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ