大分市鴛野校区総合防災訓練で「171」体験

 大分支部は、11月18日(日)、地域の安全と安心への社会貢献活動として、大分市鴛野校区総合防災訓練(会場:稙田東中学校)に参加しました。大規模災害時における地域住民の安全確保と防災に対する意識の高揚並びに各防災会との連携による組織の活性化を図ることを目的に稙田東中学校に避難する訓練でした。日本公衆電話会は、NTTブースでNTT西日本大分支店の災害対策室と連携して、訓練に参加された住民の方に「災害用伝言ダイヤル171」の説明や模擬体験をしていただきました。繋がる仕組みなどの質問や公衆電話などでの体験、ご自身の携帯電話からの体験など、熱心に取り組んでいました。参加した小学校児童には、171サービスの模擬端末を使った「体験教室」となりました。渡辺大分市防災局長および鴛野校区自治会連合会の山崎防災士へ「災害時連絡方法の手引き」及び「171サービス」のマニュアル入りのマスクとティッシュを贈呈しました。また、稙田中学校体育館の玄関ホールに設置されています「特設公衆電話(2回線)」について、設置状況を確認するなどのサポート活動を行いました。

 

 

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ