愛媛支部では、8月31日、愛媛県松山市平井町の松山市立小野小学校において、小野地区住民の防災意識を高めるため、小野小学校児童・小野中学校生徒や地域住民及び防災関係者約480名が参加して、地震と豪雨で小野地区住民が小野小学校へ避難をした想定で訓練が行われました。
訓練会場では、防災クイズや防炎エプロンの展示、土砂災害に関するDVDが放映されて、防災意識の向上や災害時の防災対策に必要な知識と技術を学んでいただきました。また、当会のブースでは、愛媛県立松山工業高校「防火防災研究グループ」と連携をして、「災害伝言ダイヤル171」の概要の説明及び171訓練機を使用して体験を行っていただきました。
本訓練会場の小野小学校は、災害時避難場所に指定されており「特設公衆電話」が3台設置されています。このため、通話確認試験の手順、使い方や検索エンジンで「特設公衆電話」を検索するとどこにあるかわかるなどの説明を行い特設公衆電話の認知度向上サポート活動を実施しました。