釧路市放課後児童クラブで公衆電話教室を開催

北海道支部釧路エリア(エリア長:相澤長和)では、1月17日(金)、18日(土)の二日間、釧路市内の放課後児童クラブ5ヶ所において、公衆電話教室を開催しました。
北海道支部では昨年度から道内各地の学童保育施設へ公衆電話教室開講の提案活動を進めていますが、今回は釧路市こども保健部様のご協力をいただき小学校の冬休み期間を活用し実現したものです。
公衆電話の存在は知っているものの、テレホンカードは見たことも聞いたこともない世代の子どもたちですが、一人ずつ全員が色々なコインやテレホンカードで電話をかける練習を行い、「災害用伝言ダイヤル171」についても全員が交代で録音・再生の利用を体験し、楽しく活気ある公衆電話教室となりました。
学校の行き帰りの道の何処に公衆電話があるか覚えておくこと、お家の人と公衆電話を使って練習することをお約束して講義を終了しました。

新陽放課後児童クラブ(1)
新陽放課後児童クラブ(2)
治水児童館児童クラブ(1)
治水児童館児童クラブ(2)
松浦児童館児童クラブ(1)
松浦児童館児童クラブ(2)
緑ヶ岡児童センター児童クラブ(1)
緑ヶ岡児童センター児童クラブ(2)
昭和児童センター児童クラブ(1)
昭和児童センター児童クラブ(2)

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ