高知支部では、7月13日(火)南国市教育委員会を訪れ、こどもたちの安全・安心に資する地域社会への取り組みの一環として、小学生(4年生から6年生)を対象に当会が編集した冊子「こども手帳」を1,196冊(13校1分校分)及び中学生を対象とした「ネット安全ガイドブック」1,076冊(4校1分校分)を贈呈しました。
贈呈式は南国市庁舎3階の教育長室で行われ、当会の中越高知支部長から竹内教育長に目録を贈呈させていただきました。また、市内の各学校長を代表してお越しいただいた校長会代表の島内(岡豊小学校)校長に冊子をお渡ししました。また、伊藤教育次長や学校教育課の職員の皆様にもご参加いただき、贈呈の際には大きな拍手をいただくなど盛大に行われました。
贈呈前の懇談では、当会の概要や活動内容を説明させていただき、「こども手帳」や「ネット安全ガイドブック」を活用した地域社会への安全・安心の取り組みにご理解をいただきました。教育長からは、今はネットによる犯罪・事故にどう対処するかが一番の課題である。との話もありました。是非、本冊子が役に立てればと思います。
なお、南国市内の中学校には、本日13日に小学校へは15日に配布予定となっています。
また、本日の贈呈式の様子は南国市の広報誌へ掲載の予定です。