こども手帳の贈呈及び電話教室の開催

 兵庫支部では平成28年度の電話教室の開催については、神戸市立真野小学校前川校長先生に窓口となっていただき、9月から11月に亘り神戸市立の希望する小学校10校の5年生の児童約680名を対象に、こども手帳の贈呈と併せ実施しました。開催にあたっては、兵庫中央分会岡本分会長、役員の皆さんに参加していただき、災害用伝言ダイヤル171のマニュアル付きマスク、ポケットティッシュ、ハザードマップうちわ等を教材にして、公衆電話設置場所検索、10円硬貨とテレホンカードを使った公衆電話機の操作方法を学習していただきました。

 当日は、NTTフィールドテクノ兵庫営業所様に171の回線開放をお願いし、学校の電話で授業前に先生からメッセージを登録していただき、授業でスマートホン、携帯電話から登録したメッセージを再生で聞くなど、実体験学習ができ、非常に好評を得ることができました。実施校については、次のとおり。

 9月:真陽小学校、有野台小学校(2校)、10月:夢野の丘小学校、北山小学校、小部東小学校、宮本小学校(4校) 、11月:西郷小学校、本山第一小学校、塩屋北小学校、だいち小学校(4校)


※ 写真は、最終回のだいち小学校

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ