丹波篠山市立古市小学校での公衆電話教室の実施等

兵庫支部では、令和6年11月28日(木)に丹波篠山市古市小学校3年生13名に「公衆電話教室」を実施しました。実施前には川端理事より酒井校長先生に「こども手帳」を贈呈しました。酒井校長先生からは毎年のこども手帳贈呈、また公衆電話教室の実施への御礼のお言葉をいただきました。また、藤原教頭先生には公衆電話教室にも参加していただくとともに災害用伝言ダイヤル171のポスター掲示による認知・啓発の協力のお願いをしました。公衆電話教室では児童13名全員が公衆電話のデモ機(緊急通報のかけ方含む)と171訓練機による体験実習をしていただきました。皆さん、初めての体験で緊張しながらも楽しく一生懸命に操作していました。特に171の説明では「大きな災害が起きた時には電話が不通となり連絡が取れにくくなります。その時には171を思い出してください。そして災害・事故等もしもの時のために家族の方と必ず連絡が取れる電話番号を1つ覚えておくこと。今日学んだことは家族の方にも話してくださいね」とお願いしました。

               こども手帳の贈呈           171ポスター掲示のお願い 

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ