愛媛支部では、12月7日(土)松山市立南第二中学校で行われた令和6年度南第二中学校防災訓練に参加し、171の操作体験による災害用伝言ダイヤル171の認知啓発活動を実施しました。
この防災訓練は、浮穴地区自主防災組織連合会が主催したもので、一昨年から参加しています。
当日は、大変寒さ厳しい中でしたが、体育館で避難所開設訓練やシェイクアウト・起震車体験等が行われました。当会ではNTT西日本四国支店災害対策室と連携して、171体験機2台を設置し、多くの児童・住民の皆さんに体験していただき、災害時の連絡(安否確認)方法を知っていただくことができました。
また、当日は訓練にあわせて、災害用伝言ダイヤル171の利用を提供しており、実際に携帯電話などを利用して、家族で体験していただくように提案させていただきました。「早速、帰ってやってみよう。」と喜んでいただきました。
また、南第二中は災害時の避難場所に指定されており、体育館に災害用公衆電話回線が3回線設置されていました。場所を確認し、電話機を接続して疎通確認を行うなど点検させていただきました。
- 会場:松山市立南第二中学校
- 受付
- はっぴ-カバ-くん
- 災害時避難場所