兵庫支部では、令和7年1月10日(金)に神戸市立西落合小学校の防災学習に参加して「公衆電話教室」を実施しました。この防災学習は須磨消防署、須磨消防団、西落合防災福祉コミュニティの方々が主体となり毎年小学5年生を対象に防災体験学習を実施しておられます。5年生は3クラスでクラス単位の約25名が各ブースを順繰りに廻って体験されます。地震体験車「ゆれるん」に乗って震度6強のゆれを体験したり、心肺蘇生法やAEDのやり方を皆さん真剣に学ばれておられました。当会では災害用伝言ダイヤル171のかけ方と公衆電話の使い方(緊急通報連絡)を1クラス25名が5班に分かれてグループごとに体験していただきました。伝言ダイヤル171の使い方では消防署の方に録音役・再生役でアドリブを入れて楽しいお手本を見せていただき大変盛り上げていただきました。生徒の皆さんは真剣にかつ積極的に体験されていました。なお、防災学習開始前に池田校長先生に「こども手帳」の贈呈と伝言ダイヤル171のポスターの掲示をお願いしました。
こども手帳の贈呈 公衆電話教室模様