兵庫支部では、令和7年1月25日(土)にNPO法人 ウィメンズネット・こうべ WACCAで親子11名を対象に「公衆電話教室」を実施しました。また、実施前には森岡副理事からこども手帳・てびき・ポスター等を贈呈しました。「公衆電話教室」には親子11名が参加されました。先ず動画を使って「公衆電話のかけ方」「緊急通報のかけ方」について説明し、公衆電話デモ機(赤ボタン付き)を使って緊急通報する時に赤ボタンがついている公衆電話では「赤ボタン」を押して110番、119番することが出来ることには皆さん興味津々でした。「災害用伝言ダイヤル171」の説明では1.17阪神淡路大震災から30年の節目の年であること、またこの大災害が171サービスを提供するきっかけの一つになったことなどの話をしました。171訓練機を使っての録音や再生を通じて簡単に操作できることを実感していただきました。最後に「もしもの時にご家族の方と連絡が取れる電話番号を決めておいて、そして覚えておいてくださいね、きっと役立ちますよ」とお願いしました。
こども手帳等の贈呈模様 公衆電話教室模様