役員施設での災害用伝言ダイヤルの周知活動(神山町「焼山寺」)

徳島支部では、5月7日(水)地域の安全・安心への社会貢献活動として、笠井支部長が住職を務める焼山寺(神山町)に171周知用ポケットティッシュとマスクを配備しました。また、お遍路さん等お参りに来られた方へお接待時に171周知用ツールを配布するなど、災害用伝言ダイヤル171の周知活動を実施しました。 
                                                     
焼山寺は、徳島県名西郡神山町にある高野山真言宗の寺院で、四国八十八箇所第十二番札所です。焼山寺山(標高938m)中腹の標高705m付近に境内があり、四国八十八箇所霊場で3番目の高さになります。四国山地の山深い所にあるため随一の難所として知られています。また、阿波霊場三難所の1つにも数えられ「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」と呼ばれています。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ