松茂町へ災害時連絡方法のてびき等の防災啓発物品を贈呈

徳島支部では、7月24日(木)大規模災害時の安否確認などに役立ててもらおうと、松茂町危機管理課に防災啓発物品を贈呈しました。防災ツールの中には、『災害時連絡方法のてびき』300部及び災害用伝言ダイヤル171周知用のポケットティシュ等を贈呈しました。本ツールは、松茂町内の防災訓練等などで配られ活用されます。贈呈式は松茂町庁舎応接室で行われ、松下総務部長をはじめ山口危機管理課長にもご臨席いただき、藤井相談役より、松下総務部長に目録などを贈呈しました。藤井相談役より「災害時には電話が繋がりにくくなることから冊子を読んで災害が起こった際に最も安全・安心な行動をとっていただくため、家族間の連絡方法について各家庭において伝言ダイヤルを使って安否確認をきちっとしますというルールを作ってほしい」とお話しました。松下総務部長からは「地域の防災訓練等の参加者へ防災力の向上を図るための具体的ツールとして活用したい。」とご挨拶を頂きました。

また、贈呈終了後に「公衆電話設置マップにて、松茂町内の公衆電話設置状況を確認していただきました。当日は徳島新聞社・広報「まつしげ」の取材もあり、後日掲載をされる予定です。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ