東温市立 川内中学校へ「ネット安全ガイドブック」を贈呈

 愛媛支部では、9月10日(木)東温市立川内中学校を訪れ、こ情報化社会における様々適切に判断し、かつ適正な行動のとれる能力を身につけてもらうための「ネット安全ガイドブック」を317冊贈呈しました。

 川内中学校は『大同団結 共励切磋』を校訓とし、『自己理解・自己錬磨・自己表出』を教育目標とする全校生徒約280名の学校です。贈呈は当会より新田教頭先生に「ネット安全ガイドブック」317冊を贈呈させていただきました。

 教頭先生からはネット犯罪が叫ばれている昨今、生徒たちが被害にあわないよう指導はしているが、SNSでの誹謗中傷などにより言葉が拡散されてしまい後に残っていくことへの意識が薄い。今回いただいたこの冊子を有効に使わせていただきますと喜んでいただきました。当会からも有効に使っていただき、子どもたちが犯罪や事故にあわないように活用していただくようお願いしました。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ