北長沼小学校児童クラブで公衆電話教室を実施

 北海道統括支部(支部長:前川二郎)では3月26日(火)、長沼町の北長沼小学校放課後児童クラブにおいて小学生を対象にした公衆電話教室を実施しました。HP等で公衆電話教室を実施していることを知った長沼町教育委員会様から実施の要請があったものです。
 当日は、小学1年生と2年生のみの参加となりました。大半の児童が公衆電話を見たことがあるとのことでしたが、実際に使ったことがある児童はいないという状況でした。
 最初に公衆電話のかけ方を説明した後、実際に模擬公衆電話を使って利用体験を行いましたが、一人ひとり受話器を上げてから硬貨を投入する手順を覚えていました。次に、171体験機を使用して災害用伝言ダイヤルの利用体験を行いました。キャラクターのガイドに従って、伝言を録音・再生しましたが、上手に出来た時は周りで聞いている児童が拍手をしながら楽しく学んでいました。
 最後に、公衆電話は災害時に優先的に通話が出来ることや、停電の際にも使用できることなど、災害に強いことを説明し、児童クラブの近くにある公衆電話の設置場所を伝えました。
 また、毎月1日と15日は自宅から171利用体験が出来るので、家族の人と一緒に行うように勧めました。
 会場で視聴していた教育委員会の方から、町内の他の児童クラブでも実施してほしいとの要請を受け、次年度に実施することとしました。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ