大牟田市明治小学校で公衆電話教室

 福岡支部は、10月12日(土)、地域の安全・安心への貢献活動として、大牟田市立明治小学校で公衆電話教室を開催しました。大牟田地区の大橋副理事の取り組みにより、平成21年から開催し今回で7回目となりました。徳永校長先生より、最近は、色々なところで豪雨災害が発生しています。災害は身近なものと意識しないといけません。いざというときに利用できるよう勉強してください。とお話がありました。大橋副理事より、公衆電話を知らない人もたくさんいます。まずは公衆電話に使って、災害用伝言ダイヤル171を体験して知ってください。と、児童たちに挨拶をいたしました。5年生35名全員が公衆電話、171サービスの体験が出来ました。また、児童代表へこども手帳(35冊)を贈呈しました。171を体験した代表の児童より、災害は来てほしくないけど、災害があった場合は、今日体験した171を使って、みんなと連絡を取り合って安全を知らせることが出来ることを知りました。と、体験の感想とお礼のことばを頂きました。当日は学習参観の日でした。公衆電話教室終了後、30名の父兄の方々にも171体験や災害時連絡方法のてびきなどで防災教室を行うことが出来ました。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ