大阪市立阿倍野防災センターにおける「公衆電話教室」等の実施について

大阪支部では、令和6年9月15日(日)に一般財団法人 大阪消防振興協会様からの協力要請を受け、「大阪市立阿倍野防災センター」において『知っていますか? 公衆電話のかけ方・災害用伝言サービス(171)の使い方』講座を開催しました。                             当日は、予約制先着順で応募された受講生に加え、南海トラフ巨大地震などの大災害に備えるため、自分の住む地域の特性に応じた災害危険を認知することで、自分に必要な「知識」や「技術」を選択し、体験を通じて学ぶことができる同センター内にある体験型防災学習施設である「あべのタスカル」への一般来場者も対象に含めた『公衆電話教室』の開催ならびに、「災害用伝言サービス(171)」体験機を用いた利用体験に取り組みました。         冒頭に大阪市立防災センター長から防災に係る講話をいただき、引き続き「公衆電話教室」「災害用伝言サービス(171)」の利用体験に取り組み参加者全員が体験型の防災学習ができる場となりました。                                                 今後は、大阪府下の「政令指定都市」や「中核衛星都市」設置の防災センター様などからの同様の要請にも積極的に応じていく予定です。

【大阪市立防災センター長による防災講話模様】

【公衆電話教室・災害用伝言サービス(171)利用体験模様】

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ