砥部町立砥部中学校へ「ネット安全ガイドブック」を贈呈

 愛媛支部では、8月27日(木)砥部町立砥部中学校を訪れ、情報化社会における様々な情報に対して適切に判断し、かつ適正な行動のとれる能力を身につけてもらうための「ネット安全ガイドブック」を655冊贈呈しました。

 砥部町立砥部中学校は『和錬』を校訓とし「明日に向かって確かに歩む生徒の育成」を目指す生徒数約600名の砥部町内では唯一の中学校です。

 贈呈は生徒を代表して、渡部生徒会長が受け取りました。渡部生徒会長からは「よく読んで事故や事件に合わないように、ルールを守ってインターネットを使います。ありがとうございました。」とお礼のあいさつがありました。 

 贈呈後は中村校長先生、仙波先生と懇談し、中学生になると携帯やスマホの他にパソコンやゲーム機からもインターネットが利用できるので約9割がネットを利用している。学校では本冊子を利用して使い方やルールを教えていきたい。家庭とも連携して取り組む必要がある。まずは先生方にも読んでいただき、活用方法等を検討していきたい。と喜んでいただきました。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ