北海道支部後志エリア(武川俊司エリア長)では、10月15日(火)に倶知安町教育委員会(村井満教育長)へ「ネット安全Guidebook」を贈呈し、中学生がインターネット、スマートフォン等を利用するにあたっての基本ルールやトラブルに巻き込まれないための知識習得、意識付けに活用していただけるようにお願いしました。当日は、金田副理事から目録を贈呈し、村井教育長から感謝状をいただきました。
贈呈の後の懇談の中で、金田副理事からGuidebookの作成の目的や編集内容等について説明し、村井教育長から「スマホは非常に便利で生活に密着しており、多くの学生も保有しています。問題が起きないようにするために、家族の理解と指導が重要ですが、教育委員会や中学校としても強く指導していかなければならないと考えています。この冊子は内容が良く、役に立つと思います」とのお話をいただきました。
<倶知安町の紹介>
倶知安町は、富士山に似た姿から蝦夷富士とも呼ばれている羊蹄山と日本海から連なるニセコ連峰に囲まれ、自然環境が豊かな町です。農業が盛んで、ジャガイモの生産は国内トップクラスです。夏はラフティングや登山、サイクリングなどのアウトドアスポーツが盛んで、冬はパウダースノーを求めて世界中からスキー・スノーボード客が訪れるリゾートです。



