東京支部(東京東地区)では、公衆電話教室開催小学校等を対象に、6月から7月にかけて、文京区の4小学校(誠之小、林町小、本郷小、柳町小)及び、江東区の平久小学校の4年生を対象として、こども手帳と東京統括支部作成の小学生171マニュアルを贈呈しました。また、各区の教育委員会と相談して、6月下旬から10月上旬にかけて、171マニュアルや、こども手帳、ネット安全ガイドブックの贈呈を行いました。小学校では、3年生~5年生を対象に、6月下旬に台東区立の全小学校(19校)、7月上旬には足立区立の全小学校(69校)、10月上旬には、墨田区立の全小学校(25校)に、小学生171マニュアルとこども手帳を贈呈しました。中学校では、1年生を対象に、7月上旬には台東区立の全小学校(7校)、足立区立の全中学校(35校)、10月上旬には、墨田区立の全中学校(10校)に、大人向け171マニュアルとネット安全ガイドブックを贈呈しました。その中で直接贈呈した林町小の小川校長先生からは、日公会の公衆電話教室における公衆電話や171の利用体験指導など、地域の安全安心に関する活動にお礼があり、今後も期待しています、というお話がありました。
- 文京区立林町小学校
- 文京区立本郷小学校