兵庫支部では、令和7年9月9日(火)に赤穂市立高雄小学校の3年生・4年生19名に「公衆電話教室」を実施しました。実施前には重松顧問・長安理事より中元校長先生に「こども手帳」と「171周知用ツール」等を贈呈しました。また、災害時用公衆電話2台の点検サポートを行いました。「公衆電話教室」には中元校長先生も参加していただきました。生徒の皆さん全員が、公衆電話を使ったことがない、という状況を踏まえて「公衆電話のかけ方」「緊急通報のかけ方」の動画とデモ機を使って説明し、実際に全員に体験してもらいました。また、大きな災害が起きて電話が通じなくなった時には「災害用伝言ダイヤル171」という連絡ができるサービスがありますので「171」と覚えておいて下さいね、とお願いしました。171デモ機で担任の先生に利用のお手本を見せていただいた後に、生徒の皆さ全員に体験してもらいました。最後に「もしもの事故・事件に遭った時、また大きな災害が起きた時に連絡が取れる電話番号を家族の方とお話して一つ決めて覚えておいてくださいね」とお願いしました。
「こども手帳」と「171周知用ツール」の贈呈
公衆電話教室の実施模様
生徒代表からの御礼の挨拶