東京支部(東京北地区)では、令和2年9月、練馬区立の全中学校(33校)の1年生全員へ「ネット安全ガイドブック」と「大人用安否確認マニュアル」を、全小学校(65校)の4年生全員へ「こども手帳」と「子ども用安否確認マニュアル」のほか「こども手帳【電子版】」を教育委員会の賛同を得て配付しました。この活動について、令和2年10月1日(木)に東京支部副支部長から練馬区の河口教育長へ報告するとともに、「ネット安全ガイドブック」、「こども手帳」及び「安否確認マニュアル」を贈呈しました。教育長からは当会の活動に理解をいただき、大変感謝されました。また、「このように災害の多い中、こどもたちが安心・安全について学校で、また家庭で考える良いきっかけになる、防災教育の一環として活用していきたい」等のお話をいただきました。練馬区長からは寄付受領書にて、「安心・安全の意識を高める授業等の教材として有効に使わせていただきます」とのお言葉をいただきました。
トップページ > 「こども手帳」の配布活動レポート, 「ネット安全ガイドブック」の配付活動レポート, 2020年, 各支部の活動, 地域の安全・安心への取り組み, 東京, 災害用伝言ダイヤル171等周知活動レポート