◇秩父別町の小学児童へこども手帳を贈呈

 ◇北海道統括支部(支部長:前川二郎)では、平成27年9月14日(月)空知総合振興局管内の秩父別町教育委員会(西田康二教育長)へ、こども手帳「ぼくも、わたしも社会の一員」を贈呈しました。

こども手帳の編集内容やこれまでの取組み、並びに、公益財団法人日本公衆電話会の事業運営についてもご説明させて頂きました。西田教育長からは、こども手帳の贈呈への感謝とともに、稲作では平成4年に日本のコメ百選に選ばれたことや、最近の生育状況等について説明をいただきました。

<秩父別町の紹介>北海道空知平野の北端に位置し、肥沃な大地に育った秩父別米は、減農薬で栽培した食味の良い米であり、全国的に有数な米の産地です。平成4年には「日本の米百選」にも選ばれ、高品質な米作りに取り組んでいます。また、都市と農村の交流を目指し、宅地1㎡1円販売や二地域居住スタイルを提案した、農園付賃貸住宅の入居募集を行っています。開拓当時、屯田兵に時を知らせた鐘は、「鐘のなるまち・秩父別」のシンボルとして、1日4回町民に鐘の音を届けています。

 


秩父別町 西田教育長へこども手帳贈呈


シンボルテーマの「鐘」とカントリーサイン

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ