根室子ども会の電話ボックス清掃と紙芝居による公衆電話教室

平成28年7月23日(土)、根室市子ども会育成連絡協議会(榎本周明会長)と根室市教育委員会の共催による「子ども会リーダ研修会」が開催され、参加の小学生15人が市内12ヶ所の公衆電話ボックスの清掃などを行いました。

このリーダ研修会は、毎年、宿泊研修や体験学習などを通じて、ボランティア活動の大切さなどを学ぶため、平成元年から継続実施されているものです。
 
開会式では釧路分会(分会長:相澤長和)の鈴木前分会長から、災害時に優先的に繋がる公衆電話の意義や災害用伝言ダイヤル171などについての説明をさせていただきました。
 
また、子ども会役員の方のご尽力により、北海道統括支部が手作りで製作した紙芝居による公衆電話のかけ方などの公衆電話教室も開講していただきました。
 


鈴木欽一郎氏(釧路分会前分会長)の講話


公衆電話ボックスの清掃作業


子ども会役員の方が講師となり、紙芝居による公衆電話教室

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ