後志分会(分会長:武川俊司)では、8月26日(金)、子どもたちの安全安心の意識を高めていただく教育の副教材として、金田副分会長から余市町教育委員会 中村教育長へ「こども手帳」を贈呈しました、制作経緯などを説明させていただき、子どもたちが安全、そして、安心して暮らせる環境づくりのために活用していただけるようお願いしました。併せて、交流ネットワークのトラブルや犯罪に巻き込まれないようNTT「ネット安全教室」、NTTドコモ「スマホ・ケータイ安全教室」をご案内しました。 中村教育長からは、「基本的な考え方として、社会で生きる力を身につけるため、実践的な育成をしていかなければならないと思います。今、危ない時代なので、地域でも子どもたちを守っていきますが、自分で自分を守ることが一番重要なことです。また、早寝・早起きについては、教育現場で提唱されています。自室でライン等に夢中になり、朝、起きられない子どもは、不登校につながる恐れがあります。早寝・早起きは、子どもたちの生活において大切なことです。」とのお話しがありました。 <余市町の紹介> |
|