道央支部札幌分会(分会長:髙梨英紀)では9月4日(火)、札幌市民防災センター(札幌市白石区南郷通6丁目北)で、公衆電話の使い方や安否確認システム171について説明しました。
当日は、道内各地からの児童(幼稚園・小学生)及び町内会役員などの皆様が大勢訪れ、日ごろ体験できない暴風や地震等災害の恐ろしさを疑似体験し、防災対策の実践知識を学びます。
電話教室では、公衆電話の使い方や災害用伝言ダイヤル171についての説明後、緊急通報ダイヤル(110・119)のかけ方及び災害時を想定した伝言の録音と再生を実体験し、災害時の安否情報確認の大切さを学びました。
《町内会役員の質問》
・家の近くの公衆電話からも171で録音した声を聴けるのか
・録音したものは何時まで残っているのか
・171は携帯電話でも使えるのか 等
- 緊急通報の仕方を覚えます
- 119番通報を体験
- 171で録音・再生を体験
- 全員で171アナウンスを確認