世田谷区立京西小学校で公衆電話&171体験教室開催

昨年度に引き続き世田谷区立京西小学校から東京南支部へ『公衆電話と災害用伝言ダイヤル(171)体験教室』の依頼があり、10月8日(土)にNTT東日本の協力を得て開催しました。

3年生(3クラス)115名を対象に、初めに全員が多目的ルームで171の概要についてビデオで学び、次にクラス別に一人ひとりがテレホンカードを使って、臨時公衆電話から171へダイヤル操作体験をしました。また、事前に配付して自宅の電話番号を記入した東京統括支部作成の子ども用171マニュアルを見ながら、災害時用公衆電話から171へダイヤルし、日本公衆電話会スタッフによる適切なアドバイスを受けることによって、全員がキチンと伝言を録音することができました。
体験後は各自の教室へ移動して質疑応答を行い、活発な質問が出て実りある内容になりました。

当日は学校公開日だったため、休憩時間に保護者にも171を体験していただき充実した体験教室になりました。

この体験教室の開催にあたり、3年生担任の先生方にも災害時用公衆電話の役割や保管場所、接続方法と点検について確認していただきました。
また、公衆電話の設置場所を記載した『公衆電話安全マップ』を3年生以上に、『公衆電話と171マニュアル』を1年生から3年生へ贈呈したほか、3年生には『こども手帳』も贈呈しました。さらに、『電子版のこども手帳』20部を学校へ贈りました。


日本公衆電話会役員から冒頭の挨拶


171ビデオ学習


公衆電話の体験


171の体験

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ