西予市立宇和中学校へ「ネット安全ガイドブック」を贈呈

 愛媛支部では、8月18日(木)地域の安全・安心への社会貢献活動として愛媛県西予市立宇和中学校に「ネット安全ガイドブック」529冊を贈呈しました。      
       
 宇和中学校は、「心身を鍛え 自ら学び つながりに生きる」を教育目標とする、全校児童490名ほどの西予市で一番大きな中学校です。      
 贈呈式は、校長室で萩森校長先生に、当会の藤岡愛媛支部長から、「最近ではネットに関する事故や犯罪が報道されています。本冊子には実例なども掲載されており、参考にして、犯罪に巻き込まれないように活用していただきたい。」と贈呈しました。萩森校長先生から、「見させていただきましたが、よくできており、有効に活用してきたい。ありがとうございました。」とお礼の言葉をいただきました。      
 懇談では校長先生に、防災・公衆電話教室について、ご提案させていただき、実機を使うことで子供たちも理解していただけるメリットを説明させていただきました。また、防災教室で使う171体験機器を使って、校長先生にも録音等の操作を体験していただき、防災教室のイメージをつかんでいただくことができました。西予市では来月、4日(日)に西予市地震・津波防災訓練が予定されており、当会も、今回の体験機を展示・参加の予定です。      
 最後に、宇和中学校は避難場所に指定されており、災害時用公衆電話回線が2回線、職員室に設置されており、場所の確認や電話機の保管、取り扱い事項等を確認、説明・サポートさせていただきました。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ