9月1日(日)、東京支部(東京北地区)では、練馬区立大泉第二小学校で開催された防災訓練で171体験コーナーを支援しました。前回から地元の避難拠点連絡会が主体となり実施しているもので、事前配備してある災害時用公衆電話を活用した災害用伝言ダイヤル(171)体験コーナーを設置し、参加者へ伝言の録音・再生の体験を支援しました。当日は地域住民や子どもたちも多数参加しての訓練となり、安否確認手段としての171を熱心に体得して重要性に関する意識の高揚が図れました。
9月1日(日)、東京支部(東京北地区)では、練馬区立大泉第二小学校で開催された防災訓練で171体験コーナーを支援しました。前回から地元の避難拠点連絡会が主体となり実施しているもので、事前配備してある災害時用公衆電話を活用した災害用伝言ダイヤル(171)体験コーナーを設置し、参加者へ伝言の録音・再生の体験を支援しました。当日は地域住民や子どもたちも多数参加しての訓練となり、安否確認手段としての171を熱心に体得して重要性に関する意識の高揚が図れました。