三豊市麻校区防災訓練で災害用伝言ダイヤル171の啓発活動・公衆電話教室を実施

 香川支部では、12月26日(木)三豊市麻小学校において三豊市麻校区防災訓練へ参加しました。当日は、大変寒い中でしたが、多くの校区の住民の皆さまが来場されて、防災講話(三観広域北消防署 植松様)・各体験(起震車・煙・消火・避難所)を通して南海トラフや地震災害などに備えて恐怖感や危機感を体験していただきました。
 主催者の麻校区自主防災会 前川会長あいさつの後、当会は避難所体験ブースで171体験:公衆電話のかけ方等を設置して体験していただきました。活動には、香川支部高嶋副支部長にも積極的に説明・ブースへ集客をしていただきました。
 もしものために体験しようと「災害用伝言ダイヤルの体験コーナー」・「公衆電話コーナー」を開設し、来場された多数の方が訪れ災害時の安否確認・公衆電話のかけ方の啓発活動を実施しました。
 近年、大規模な自然災害が発生していることもあり、参加者の方々も防災意識が高まっているようで、今日の体験を家族や周辺の方と共有していきたいとのお話を伺いました。171をかけるのは初めての方がほとんどで、その使いかたや具体的な伝言内容について、パンフレット等で確認を行いながら実施しました。また、171体験の模様は、報道テレビ(2局)で放映及び四国新聞の朝刊に掲載予定です。会場の麻小学校(体育館)に特設公衆電話が2回線設置されていたため、サポート活動も実施しました。

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ