香川県善通寺市に「こども手帳」贈呈、171体験・防災教室を提案

 香川支部では、5月29日(水)香川県善通寺市に「こども手帳」(冊子800冊・DVD1枚)を贈呈しました。
 善通寺市は弘法大師空海のご生誕地として知られ、街中に多くの古墳などの遺跡、明治の洋風建築、現代の施設が共存し、文化の薫り高い人口約3万人の町です。
 庁舎は2年前に建て替えられたということで新しく、贈呈式が行われた4F市長応接室からの眺めは絶景でした。贈呈式では、当会の高嶋副支部長より、こども手帳の贈呈にあたり、子どもたちのために有効に活用していただけるようにとの挨拶があり、贈呈後は、辻村市長より「善通寺市でもいろいろな施策を行っています。この冊子も有効に利用させていただきます。」とのお礼の言葉をいただきました。
 贈呈後の歓談では、当会の取り組みなどを説明させていただき、防災の取り組みでは、子どもたちへの公衆電話・災害用伝言ダイヤル171の操作体験による防災学習などを説明させていただき、辻村市長には171サービスを実際に体験していただきました。「災害時用公衆電話の説明では、市内の小学校には全部設置されているの」などの質問をされていました。
 なお、本日の贈呈式には、四国新聞社、中讃テレビ(ケーブルテレビ)、市の広報などが取材に来られました。高嶋副支部長は中讃テレビのインタビューに答えるなど、本日の様子は後日、掲載・放映される予定です。

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ