日出町総合防災訓練で「171体験」

 大分支部は、9月2日(日)、地域の安心安全のための社会貢献活動として、日出町立豊岡小学校体育館で実施された日出町総合防災訓練に参加しました。南海トラフ地震を想定した総合防災訓練で、海沿いのJR日豊線豊後豊岡駅付近で揺れにより列車が緊急停止し、乗客が列車からはしごを使って線路に降り、消防隊・JR等の誘導で豊岡小学校体育館に避難する訓練です。日本公衆電話会はNTTブース内において、NTTの災害対策室と連携し訓練に参加された住民の方に「災害用伝言ダイヤル171サービス」の説明や模擬体験をしていただきました。仕組みなどの質問や公衆電話などでの体験、ご自身の携帯電話からの体験など、熱心に取り組んでいました。また、「災害時の連絡方法の手引き」を日出町へ贈呈し、参加された方にマニュアル入りのマスクなどを配布しました。200名の方々が参加されました。

 

 

 

支部だより(エリア別)
一覧ページへ
支部だより(年別)
一覧ページへ

ページのトップへ