7月から11月にかけて、東京東地区各地域で防災イベント等が開催され、その中で、各エリアでは171の体験指導に加え、171マニュアルやリーフレットを配付、171の啓発活動や公衆電話の利用指導に努めました。江東エリアでは、7月7日(日)は亀戸地域、9月8日(日)は東砂地域、11月17日(日)は枝川地域地区で開催された防災訓練において、171の体験(約600名参加)をNTTとともに実施しました。また、いろいろな地域のイベント開催時には、各地域の役員を通じて、参加者に171啓発マニュアル・リーフレットを配付し、緊急時の安否連絡手段について関心をもってもらいました。文京・台東エリアでは、8月から9月にかけての民生委員その他の関連イベントや、向丘町会地域や佐久間町会地域の地域防災訓練で各ツールを配付し啓発に努めました。同様に、江東・墨田エリアでも、町会の防災イベントに加え、江東区東砂町会での夏祭りや、墨田区立川・菊川区合同の秋祭りなど、多くの人が集まる機会をとらえて、171の啓発活動を実施しました。
- 江東区亀戸地域
- 江東区東砂地域
- 江東区枝川地域
- 墨田区合同秋祭り(立川・菊川地域)